DEOS Tech note

人とモノの物語が、”つくる”の源

U-ZO

about me

 写真家じゃないし、オーロラ研究者でもなければ、ツアーガイドでもない。

 それでも写真は撮ると言えば撮るし、オーロラも、研究者と同等以上に活動していたし、ツアーの企画を頼まれて遂行したときもある。事業企画もイベントもロボットも、Webも映像もアートも文章も、何でも作る。何でも作りすぎて、お前誰だよ?と言われる器用貧乏です。でも日本だけだろうなあ、器用が「貧乏」と揶揄されるのは。

 しかし、「何でもできると、夢や目標が近くなる」。今では、そう確信しています。

 そんなわけで、受託仕事では黒子に徹する一方で、このブログでは、僕が存分に器用貧乏っぷりを発揮する場として、自由に綴っていきます。あ、住まいは日本です。たまに「いつ日本に帰ってきたの?」と聞かれるけど笑。

ご取材、お仕事等のご依頼やご相談は、こちらからお気軽にお問い合わせください


古賀 祐三 クリエイティブ・エンジニア

 学生時代、アラスカへの冒険旅行で遭遇したオーロラにインスパイアされ、電機メーカー勤務後、クリエイティブ・エンジニアとしてオーロラを扱う独自の道を作る。アラスカは拠点を作り、結果的に20年以上通い続けました。仕事に没頭してきた20-40代から、最近はようやくプライベートを大事にすることを覚えた(遅い)。インスタ、Facebook等のキラキラ日々を綴るSNSは書くのも見るのもあまり得意じゃない。動画は長年仕事で扱ってきたけど、Youtubeは編集が面倒。てっとり早くブログがいいなと、DEOS Tech noteを始めた。色々なモノ作りに携われせていただいたけど、「文章を作る」ことが一番難しく、楽しいクリエイティブ活動だと思う。AIにその領域を奪われる前に、文章作りを楽しみたいな。未経験分野の仕事に取り組むことと、色々な友達を作るのが楽しみの一つ。趣味は、アウトドア、サッカー・フットサル、自転車、写真

 ご紹介メディアは、NHK「東京いま人」、「宇宙の渚スペシャル」、テレ東「WBSトレたま」、フジテレビ「めざましTV」等地上波TVの他、一般紙や雑誌等、ご取材いただきました。

  • 略歴
  • 愛知県生まれ
  • 仕事: モノつくり、コンテンツ開発、演出・プロデュース、コンサルティング等
  • 日本大学大学院理工学研究科修了 『スピードスケートの力学的動作解析』
  • 電機メーカー勤務後、独立。フリーランスを経て2004年に法人化。エンジニア、コンテンツ開発、映像制作、企画プロでジュース等を行う一方で、学生時代からの目標を事業化し、東京とアラスカに拠点を作り16年間日米を行き来しながら事業運用をしてきた。変わらない活動内容から名乗る肩書がクリエイティブ・エンジニア。
  • 2005年 北海道大学 科学技術コミュニケーター養成ユニット 講師
  • 2007年~2011年 国立天文台 科学文化形成ユニット 講師
  • 2016年~2017年 白百合女子大学 非常勤講師
  • ソニー・イメージング プロサポート会員
  • 日本科学技術ジャーナリスト会議 正会員
  • 2005年 AiA愛・地球博 ホームページコンテスト 優秀賞
  • 2008年 科学ジャーナリスト賞 (日本科学技術ジャーナリスト会議)
  • 2011年 文部科学大臣表彰 科学技術賞
  • 拙著:僕がオーロラを世界にシェアできたわけ (拙著、誠文堂新光社)
  • DVD:Live!オーロラ ベスト・セレクション(DVD、日本コロムビア)


Copyright© U-ZO co,.ltd. & Yuzo Koga